精液検査の方法:
精液採取用容器:予め病院でお渡しします。
禁欲期間:2日~5日(長くても7日以内)
精液採取:
◎自宅でマスターベーションで採取します。病院のトイレで採取していただいても結構です。
✖「コンドーム使用して採取」は禁です。コンドームに精子運動性を阻害する薬が含まれているので。
✖「性交して、中断して精液採取」も結果が不正確になります。
◎精液持参:容器を下着の下等に入れて、保温又は熱気から守りながら、1時間以内に持参してください。(遅くても2時間以内に持参してください)(診療時間内にご持参ください)
◎1回の精液検査の結果が不良でも、1回だけの検査では不良と診断しません。2~3回検査して不良なら不良と診断します。 【今日の不妊診療】’13、鈴木秋悦
精液:
基準値(正常値):(WHO基準値,2010)
✿精液量:1.5ml以上
✿pH: 7.2以上
✿精子濃度:1500万匹/㎖以上・・・・・1㎖中に精子が何匹いるかCheckします。
✿総運動率(元気良く動いている精子の割合):40%以上
✿前進運動率(元気よく前進している精子の割合):32%以上
✿白血球:100万個/㎖以下・・・・・・・白血球が多いと、睾丸炎や精嚢炎の可能性があります。
精液検査をします。
正常精子・・・・・上記の基準値(正常値)を満たしたもの。精子の数は多く、元気に動いている運動精子の割合も多いです。
乏精子症・・・・・精液量は出ていますがが、その中に精子の数が少ないです。(精子減少症ともいいます)・・・漢方薬で改善することがあります。
精子無力症・・・精子の数は正常ですが、運動精子(元気良く動いている精子)が少ないです。運動精子の割合が少ない。・・・漢方薬で改善することがあります。
奇形精子症・・・形の悪い奇形精子が多い。
無精子症・・・・・精液は出ていますが、その中に精子が全くいない。
膿精液症・・・・精液中に白血球が多い、睾丸炎や精嚢炎がある。・・・感染症の検査をしたり、抗生物質投与等をします。
乏精液症・・・・・出る精液量が極端に少ない。
等の異常がみられることがあります。
精液検査が不良の方:
乏精子症や精子無力症の場合では、
①漢方薬(補中益気湯,八味地黄丸)やカルナクリンを2~3か月服用して改善することがあります。
②妊娠しない場合は、夫の精子を使った人工授精を数回行います。
③人工授精でも妊娠しない場合、極端な乏精子症や精子無力症の場合は、体外受精をします。
≪体外受精≫
排卵直前の卵巣から、超音波を見ながら卵を採卵します。
その卵と精子を同じ容器に入れます。
精子が透明帯を貫通して卵に侵入して受精します。受精するとすぐに分裂が始まり、24時間後には2分割(2細胞)、2日後には4分割(4細胞)になります。
2日目の4細胞期の受精卵を子宮に戻します。4~5日目後まで育て胚盤胞になった受精卵を子宮内に戻すこともあります。
≪顕微授精≫
★顕微授精は通常の体外受精より更に1歩進んだ手技です。
★卵と精子を同じ容器に入れておいても受精しない方は、顕微授精を行います。精子を1匹捕まえて、針状に先端の尖ったガラス管の中に入れます。顕微鏡で見ながら、卵の中に針を刺入し精子を注入します。受精するとすぐに分裂が始まり、24時間後には2分割(2細胞)、48時間後には4分割(4細胞)になります。
無精子症の場合でも、体外受精できます。
★その手技(Technic)を精巣内精子採取術(Testicular sperm exttaction)TESEといいます。
★精液検査で精子が全くいない無精子症であっても、睾丸の中に将来精子になる予定の未熟な精子(精巣内精子)がいる事が多いです。
★夫の睾丸から数ミリ角の組織を削り取ります。
★その組織の中から精巣内精子を採り出します。
★精巣内精子は未熟な精子の為、透明帯を貫通する能力が無いので自然には受精しないので、上記の顕微授精を行います。。
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………..